最近、ジャニーズ事務所の周りでニュースが多いですよね…。
そう思っていたら昨日、ジャニーズJr.のグループ『IMPACTors(インパクターズ)』が退社を発表しました!
ジャニーズJr.でも人気グループなので、突然のニュースに驚いた人も多いのではないでしょうか!?
ここで気になるのはメンバーの退社理由です。
退社を発表したときの公式コメントでは、ファンへの感謝を伝えるのみで、具体的な理由については言及されていませんでした。
果たしてインパクターズの退社理由は何なのでしょう?
詳しく調べてみましたよ!
インパクターズの退社理由を調査!

インパクターズの退社理由ですが、かなり情報が守られている様子です。
目を皿にする勢いで探してみましたが、具体的な退社理由は見つかりませんでした。
申し訳ございません…!
ジャニーズJr.の育成などを行う会社の社長でもある、井ノ原快彦さんも理由についてコメントされませんでした。
ファンの立場になって考えると、これだけ人気グループなのですから、少しでもいいので理由を聞きたいのが本心だと思います。
しかし、社長からも理由がコメントされないとなると、今後も明言される可能性は低いかもしれませんね…。
ただし、ネットに『もしかしたら退社理由はこれでは?』という説がいくつか見つかりました。
その中でも、個人的に確率が高いかもしれないと思えた説があります。
それは『ジャニーズJr.の22歳定年制度』です。
この制度は、満22歳に達したジャニーズJr.メンバーと事務所が今後について話し合い、お互いの合意が得られない場合は契約を終了する…というもの。
同制度は2023年3月31日に施行され、4月1日に10人以上のメンバー情報がサイトから消えたという報道もありました。
インパクターズのメンバーは全員が22歳以上です。
この定年制度が適用され、メンバーと事務所で意見の相違があった…という可能性も考えられそうですよね。
ただインパクターズは人気グループですし、本人たちが望めば、事務所としても活動継続してもらうメリットはあるように思います。
なので、もしかしたらメンバー各自のやりたい事や、将来の展望にズレが生じていたのかも…?と考えたりもしました。
こればっかりは予想の域をこえませんが、最近になって施行された話題の制度なので、可能性はありそうですよね。
期限を決めることはメリットもある
個人的には、ずっと活動を続けることはメリットばかりではない…とも思います。
人間は今いる環境に慣れてしまう生き物であり、その環境に安心してしまうと新しい挑戦をしなくなるもの。
そして、いたずらに時間がすぎ、気づいたときには年齢を重ねてしまっていた…という事態になりがちです。
ある程度の期限を決めておくことで、そこまで全力で挑戦を継続できるようになります。
そして期限がくれば心をリセットし、新しい人生にまた挑戦していく!というメリットもありますからね。
たとえばお笑いグランプリのM-1が創設されたのも、『なかなか売れない芸人が諦めるきっかけを作りたい』という気持ちがあったからと言われています。
だから創設当時の参加条件が、結成から10年未満(後に10年以内に変更)でしたからね。
休止期間もあって現在では15年以内に変更されていますが、芸人の道を諦めるきっかけとしては機能し続けていると思います。
このように、期限を決めることは決してデメリットばかりではありません。
それはジャニーズだって同じこと。
令和のアイドルとしての新しい形になるかもしれないですね。
インパクターズメンバーの今後の活動はどうなる?

さて、退社するインパクターズのメンバーですが、今後の活動はどうなるのでしょう?
公式コメントでは『ファンの皆様に幸せを届けられるように前進し続けます』とありました。
なのでメンバーによっては、ファンの前に立つ仕事を続けてくれる可能性もありそうですよね!
インパクターズのメンバーは実力があると個人的にも思っているので、ぜひその方向で進んでくれたらうれしく思います。
また先ほど出た22歳定年制度では、退社後の進路として『裏方』の仕事も用意されているとのこと。
演出や振り付けなどのパフォーマンスはもちろん、マネジメントの仕事もあるそうです。
もしかしたら裏方の仕事が合っていて、現役時代より活躍するメンバーもいるかもしれないですね!
これからのジャニーズJr.の方々にとっても、OBがマネジメントしてくれたら信頼感が違ってきそうです。
いろいろ有益なアドバイスとかもできそうですよね。
セカンドキャリアの重要性
個人的に、こういったセカンドキャリアが用意されているのは安心しました。
若い頃から芸能界にいると、いざ一般社会に戻ったときに苦労する方が多いと聞きます。
同じ日本ではありますが、おそらく通用する文化や常識も違うでしょうからね。
元・芸能人ということで色眼鏡で見られる可能性だってあると思います。
そんなとき、裏方として芸能界で働ける選択肢がある安心感は大きいでしょう。
プロ野球選手でも、引退後に球団関係者として働く方もいらっしゃいますからね。
これからの事務所は契約期間だけでなく、セカンドキャリアまで手厚くサポートしてあげてほしいと思います。
インパクターズが滝沢秀明の事務所に行く可能性は?

そして気になるのが滝沢秀明さんとの関係です。
インパクターズはそもそも、滝沢秀明さんが命名したはじめてのグループ!
滝沢秀明さんにとってもかわいい後輩でしょうし、今後の活動をサポートする可能性はありそうですよね。
最近になって新事務所も作られていたので、インパクターズのメンバーが合流する展開があると激アツです!
まとめ

今回はインパクターズの退社理由などについて書いてきました。
個人的に思うのは、メンバーにはまだまだ活躍してほしい!という1点ですね。
滝沢秀明さんとの関係も知っているので、可能ならば新事務所に合流してくれるとすごくうれしいです!
今後の続報に期待しましょう!