最近、市川猿之助さんのニュースがいろいろと出てきていますよね。
まだ状況が落ち着いていないようで、歌舞伎の配役変更なども起こっています。
そんな中、『七月大歌舞伎』でも市川猿之助さんの代役が発表されました。
代役に任命されたのは、市川中車さんです!
おそらく俳優としてのお名前である「香川照之さん」の方が、ご存知の方も多いかもしれません。
ここで気になってくるのが、歌舞伎役者としての評判ですよね。
俳優としては抜群の演技力をお持ちですが、歌舞伎の舞台での実力はどうなのでしょう?
今回は市川中車さんについて調べてみました!
市川中車(ちゅうしゃ)の評判・実力は?

歌舞伎役者としての評判を調査したところ、デビュー当時は少し手厳しい意見も多かったようです…。
市川中車さんは俳優として高い実力をお持ちですが、歌舞伎の世界に飛び込んだのは40代になってからでした。
同じ演技だとしても、やはり「カメラの前」と「観客の前」では、求められる技術が違ってくるのかもしれませんね。
ただし、市川中車さんはそこで止まりません。
どんどん歌舞伎役者としての経験を積み、現在では観客からの評判もかなり高くなっているみたいです!
今回、市川猿之助さんの代役に選ばれたのも、努力によって評判・実力を掴み取ってきた結果だと思いますね。
市川中車さんはまだ57歳です。(※2023年6月時点)
「歌舞伎役者は60代で円熟期に入る」という考えもあるそうなので、今後さらなる成長が楽しみですよね!
市川中車(ちゅうしゃ)のwiki経歴プロフィール

評判・実力の次は、基本的なプロフィールなども見ていきましょう。
【主なプロフィール】
・本名:香川照之
・生年月日:1965年12月7日(57歳)
・出身地:東京都
・身長:171cm
・血液型:AB型
・学歴:東京大学文学部社会心理学科卒業
(※年齢は記事執筆時点の数値)
市川中車さんって、東京大学を卒業されているんですね!
昆虫などに関して博識なのは知っていましたが、まさか日本一の学歴をお持ちとは思いませんでした。
さらに調べてみると、フランス語が特技なのだそうです。
フランス語の原書も読んでいたそうで、周りから「頭脳明晰」と評判だったとのこと。
演技も勉強もできるなんて、すごすぎますよね!
【主な経歴】
・1968年に両親が離婚し、母親と生活する
・1988年に東京大学を卒業
・卒業後はADとして働きはじめる
・その後に芸能界、俳優業の道に進む
・2010年、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞!
・2011年に「九代目市川中車」として歌舞伎俳優に進出する
・2013年に『半沢直樹』の大和田常務役が大ヒット!
・2021年に情報番組『THE TIME』の司会を務める
市川中車さんの父親は、二代目市川猿翁さんです。
両親が離婚したことにより、歌舞伎役者としての道へは進んでいませんでした。
しかし、市川中車さんに長男の政明さんが生まれたことで状況が変わります。
140年続いている「猿之助」の名前を繋げるため、父子共に歌舞伎の世界に身を置くことを決めたそうです。
市川中車さんの覚悟を感じますよね…!
そして、それに応える長男の政明さんも立派だと思います!
市川中車(ちゅうしゃ)の家族構成は?

家族構成についても、もう少し詳しく見ていきましょう。
【家族構成】
・市川中車さん
・奥さん
・長男
・長女
元々は4人家族だったのですが、2016年頃に奥さんと離婚されているようです。
それでも、長男の政明さんは同じ歌舞伎で活動されていますし、今でもちゃんと関係は続いていると思われますね!
まとめ

今回は市川中車さんについて書いてきました。
歌舞伎デビュー当時の評判は厳しかったようですが、現在ではかなりの実力をお持ちだとわかりましたね。
市川猿之助さんの代役は大変ですが、きっと市川中車さんなら大丈夫でしょう!
『七月大歌舞伎』の成功を祈っております!